![]() 京都エレベータ株式会社 |
京都エレベータ株式会社キョウトエレベータ業種カテゴリ:エレベーター・エスカレーター・立体駐車装置の保守管理 |
---|
紹介動画
お客さまのニーズに合わせて、柔軟に対応出来るポジティブな人材を求めています。
当社の特徴
エレベーター及び立体駐車装置等のメンテナンス専門会社です。メーカー系列ではない独立系のメンテナンス会社です。京都市の中心に拠点を置き、京都市、宇治市、長岡京市、京都府下、滋賀県全域をエリアとして現在約1500台の保守台数を有しております。別途、子会社で岐阜にも拠点を有しています。
弊社は、お客様第一主義に徹し、お客様の満足を弊社の糧にし、お客様の信頼を得て業績を拡大してきました。創業以来黒字経営を続けています。弊社の社員はほとんどが30歳未満で、活力ある若い成長企業です。弊社の商品は人財です。人を育てる事が企業を伸ばす事と考えています。是非仲間に加わって下さい。
会社データ
業種カテゴリ | エレベーター・エスカレーター・立体駐車装置の保守管理 |
---|---|
事業内容及び営業品目 | エレベーター・エスカレーター・小荷物用昇降機・ホームエレベーター・多段式駐車装置の定期点検、故障修理、定期検査の施工 エレベーターの設計、製作、販売と関連した付随業務。 |
全従業員数 | 52名 |
従業員数内訳 | 従業員 男:47名 女:5名 (パート 男:5名) |
代表者名 | 田中陽一 |
設立 | 1983年 |
資本金・出資金 | 1000万円 |
売上高 | 8億円2020年度実績 |
事業所 | 本社京都市下京区岩上通高辻下ル吉文字町457番地 猪熊ビル京都市下京区猪熊通高辻下ル高辻猪熊町362番地 滋賀営業所滋賀県草津市野路8丁目13番1KE草津ビル 久御山事業所京都府久世郡久御山町大字東一口小字丸島98-8 城陽工場京都府城陽市久世荒内307番地 |
関連会社 | 有限会社中部メンテナンス名古屋市西区十方町88テクノ十方D号 株式会社ケイ・イー京都市下京区猪熊通高辻下ル高辻猪熊町362番地 |
連絡先
所在地 | 〒600-8352 京都府京都市下京区岩上通高辻下ル吉文字町457番地 |
---|---|
電話番号 | 075-822-0420 |
FAX番号 | 075-822-0578 |
会社代表メールアドレス | tanaka@kyoto-elevator.com |
会社HP | http://www.kyoto-elevator.com/ |
フリースペース
わが社のイチオシポイント! | エレベータ技術はもちろん、働くことや生きることを全社員で共育し合い、人に必要とされ地域に必要とされる企業の担い手として成長でき、自分の夢を実現できる会社です。 君も自分の力で「ひと・まち・くらし」を守ってみませんか? |
---|---|
プロフィール | 文系・理系に関係なく、エレベータやエスカレータ等の機械に触れてみたい。 エレベータを設計して製造したい。 自社のエレベータを設置したい。 人々の暮らしに必要とされる仕事がしたい。 自分たちの力で会社経営をしたい。 色々な技術や資格取得を学びたい。 等々・・・・・これから先の人生をわが社で過ごし「やりたい」「やってみたい」を叶えてみませんか! 長く過ごす会社という時間を自己の成長につなげる組織作りの仲間入りをし、次の時代をあなたの手で会社を、地域を、世の中を支えてみませんか? それがかなう会社です。 |
モットー | 会社はそこで働く人々のものだからみんなでよい会社を作ろう! 日ごろ何気なく利用しているエレベータやエスカレータを24時間365日、「安全と安心」を提供し続ける会社です。 人や車や荷物を運ぶために必要不可欠な機械を我々が積み上げてきた技術で人々の暮らしを守るために必要とされる仕事です。 色々なメーカーに対応できる独立系の会社として30年以上の歴史で信頼と実績を積み重ねてきました。 会社はそこで働く人々のものと考え、これからも地域密着・お客様密着で若者が力を発揮できる企業風土を目指し継続し続けます。 |
アクセス
阪急京都線四条大宮駅南側出口徒歩7分
JR丹波口駅徒歩14分
募集要項
対象となる卒業生 | 2022 |
---|---|
募集予定職種 | 技術職(エレベータ等の保守点検作業者) 営業職 |
募集予定人数 | 2〜5名程度 |
募集学科 | 理工系、その他エレベータに興味のある方。 |
採用対象 | 大学院生, 大学生, 短大生, 専門学校生, 高専生, 既卒者 |
検索対象業種 | サービス業 |
検索対象業種 | 営業職, 技術職 |
必要な資格 | 普通自動車運転免許資格 |
選考方法 | 適正テスト・面接 |
望む人物像 | 明るく元気で前向き、ファイト・根性のある方、積極的な行動の取れる方。協調性のある方。 |
勤務時間 | 午前9:00〜18:00まで |
残業 | あり |
残業時間 | 月平均20時間 |
勤務地域 | 京都市、城陽市、滋賀県草津市 |
試用期間 | あり(3ヶ月) |
福利厚生 | 各種保険完備/社員旅行年1回/退職金制度(勤続3年以上) |
就業場所における受動喫煙防止の取り組み | 受動喫煙対策あり(屋内禁煙) 喫煙可能区域での業務なし・屋外に喫煙スペースあり |
エントリー方法 | JOBWAY にてエントリーできます。 |
給与・休日
給与 | 雇用形態 | 正社員 | |
---|---|---|---|
契約期間 | なし | ||
営業所名・職種名 | 京都エレベータ株式会社本社 | ||
基本給 | (2022年度実績) | 180,000円 | |
手当1 | 皆勤手当 | 5,000円 | |
合計 | 185,000円 | ||
残業代は含みません。時間外労動分は法定どおり追加で支給します。 | |||
備考 |
休日 | 休日 | 週休二日(休日は会社カレンダーによる) | |
---|---|---|---|
年間休日数 | 120日 | ||
休暇 | 年末年始・GW・夏季休暇2日 | ||
備考 | ※土曜日出勤日あり 休日は会社カレンダーによる |
その他募集要項
諸手当 | ◆基本給 ◆職務手当 ◆家族手当◆通勤手当 ◆皆勤手当 ◆車両管理手当 |
---|---|
昇 給 | 年1回(6月) |
賞 与 | 年3回(8月・12月・4月決算/4.4カ月) ※個人評価制度あり |
教育研修 | ①新人研修 社会人としてのマナー及びメンテナンスに必要な安全教育。 ②専属講師による話し方研修 |
採用実績人員 | 5名(2021年度実績) |
採用実績校 | 関西外国語大学/京都学園大学経営学部/大阪産業大学工学部/佛教大学社会学部/龍谷大学理工学部/龍谷大学法学部/京都文教大学臨床心理学部/大手前大学総合文化学科/京都大学工学部 |
資料請求に応じる | はい |
求人に関する連絡先
所在地 | 〒600-8352 京都府京都市下京区岩上通高辻下ル吉文字町457番地 |
---|---|
電話番号 | 075-822-0420 |
FAX番号 | 075-822-0578 |
会社代表メールアドレス | tanaka@kyoto-elevator.com |
会社HP | http://www.kyoto-elevator.com/ |
先輩より
名前 | 田中崇喜 |
---|---|
出身校 | 関西外国語大学 |
入社年 | 2004年7月1日 |
経験した部署 | サービス部・工務課 |
この会社を選んだ理由 | エレベーターという特殊な分野ではあるが、世界中どこでも使用され増えていく中、自分の手にその技術を身につけたかったこと、又建物の高層化に伴い広がる市場に将来性を感じました。 |
現在の私の仕事 | エレベーターの設計、改修工事、据付工事 |
成功・失敗談 | 改修工事等で自分の思ったとおり取り替えられれば大変うれしく成功ですが、逆に取替えたことで不具合等が発生することも有ります。それはお客様に大変ご迷惑をかけることとなり、とても残念に思います。しかしそのような失敗を成功につなげていけるよう日々努力しています。 |
わが社の雰囲気 | 社内では会話が多く仕事だけの関係を超えたコミュニケーションのとれた会社です。また自分の目標や会社でどんな仕事がやりたいかなど、目標意識をもったことにはサポートをおしまない会社です。 |
入社して一番感動したこと | 初めてエレベーターを設置した時です。新たにエレベーターを設置する為には現場での工事はもちろんのこと、沢山の打ち合わせや書類作成が必要です。自分がそこにかかわればかかわるほど完成した時の喜びは大きく、またお客様に満足していただけたときはより感動も大きいです。 |
後輩へ一言 | 特殊な分野の仕事ですが、その分やりがいも有り日々勉強の仕事です。覚えれば覚えるほど自分の力になります。また私は文系出身で電気関係の知識、ましてやエレベーターの知識などありませんでしたが、一から教えて頂き、今ではたくさんの後輩を指導する立場となりました。一生懸命頑張る人をサポートしていきたいと思います。 |