![]() 株式会社曽根造園 |
株式会社曽根造園ソネゾウエン業種カテゴリ:建設業 |
---|
紹介動画
一流を目指すために
徒弟制度を基本として、集団生活の中で、連帯感や責任感を養い技術的にも人間的にも一流の庭師を育成するため、一定期間は徒弟制度を
基本とする集団生活の中で、お仕事に従事していただきます。
社員教育の充実
茶道・華道・和太鼓といった、日本文化の習得や、各種技術免許の取得。そして3年に1度実施する海外庭園研修旅行など、充実した社員教育制度を設け、一人一人の能力向上を支援しています。
当社の特徴
徒弟制度を基礎とする共同生活の中でお仕事に従事して頂き、技術的にも人間的にも一流の庭師を育成いたします。
会社データ
業種カテゴリ | 建設業 |
---|---|
事業内容及び営業品目 | ・宮内庁・世界遺産庭園・京都市内の寺社仏閣の庭園管理・作庭。 ・文化財庭園管理修復、測量・調査・研究・庭園設計監理。 ・海外の日本庭園の監理・監修・作庭 ・公共の工事・緑地管理 |
全従業員数 | 19名 |
従業員数内訳 | 従業員 男:16名 女:3名 パート 男: 女:2名 |
代表者名 | 曽根 将郎 |
設立 | 1983年 |
資本金・出資金 | 2,000万円 |
売上高 | 3億円 2016年実績 |
連絡先
所在地 | 〒603-8487 京都府京都市北区大北山原谷乾町255-6 |
---|---|
電話番号 | 075-462-6058 |
電話番号 | 075-463-5526 |
会社代表メールアドレス | hogan@mbox.kyoto-inet.or.jp |
会社HP | http://www.sone-zoen.co.jp |
フリースペース
曽根造園とは | 【人づくり】 |
---|---|
徒弟制度 | 徒弟制度を基本として、集団生活の中で、連帯感や責任感を養い技術的にも人間的にも一流の庭師を育成するため、一定期間は徒弟制度を基本とする集団生活の中で、お仕事に従事していただきます。 |
社員教育の充実 | 茶道・華道・和太鼓といった、日本文化の習得や、各種技術免許の取得。一人一人の能力向上を支援しています。 |
海外庭園研修旅行 | 3年に1度実施するなど、充実した社員教育制度 |
アクセス
JR嵯峨野線 円町駅下車。市バス40分
募集要項
対象となる卒業生 | 2022 |
---|---|
募集予定職種 | 造園工 |
募集予定人数 | 住込3人 |
募集学科 | 特になし |
採用対象 | 大学院生,大学生,短大生,専門学校生,高専生,既卒者,高校生, |
検索対象業種 | 建築・建設関連業, |
検索対象業種 | 技術職, |
必要な資格 | 準中型自動車免許(AT限定不可)※業務上必須(入社後取得可) |
選考方法 | 面接・適性試験・簡単な数学 |
望む人物像 | 庭や植物 自然が好きな人 明るく 素直で体力のある人 |
勤務時間 | 8時~17時 |
残業 | あり |
残業時間 | 月45時間以内 |
勤務地域 | 京都府京都市北区大北山原谷乾町255-6 |
試用期間 | あり(2カ月) |
試用期間備考 | なし |
福利厚生 | 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金、財形制度 健康診断 |
給与・休日
給与 | 雇用形態 | 正社員 | |
---|---|---|---|
契約期間 | なし | ||
営業所名・職種名 | 技術者 | ||
基本給 | (2020年度実績) | 140,200円 | |
手当1 | 運転手当 | 10,000円 | |
手当2 | 守秘手当 | 1,000円 | |
固定残業手当 | 45時間分 | 50,000円 | |
合計 | 201,200円 | ||
1.残業代は含みません。時間外労動分は法定どおり追加で支給します。 | |||
備考 |
休日 | 休日 | ||
---|---|---|---|
年間休日数 | 85日 | ||
休暇 | 正月休暇・GW休暇・お盆休暇・慶弔休暇・裁判員休暇 | ||
備考 | 会社カレンダー通り |
その他募集要項
諸手当 | 資格手当、運動手当、通勤手当、住宅手当、守秘義務手当 |
---|---|
昇 給 | 昇給年1回 |
賞 与 | 賞与年1回、決算賞与年1回 |
教育研修 | 新入社員メンター制度、庭園見学研修、ツリークライミング研修、若手中堅社員研修 |
採用実績人員 | 2021年度2名、2020年度4名、2019年度4名 |
採用実績校 | 2021年度 2名 2020年度 4名 2019年度 4名 三重県立上野農業高校 兵庫県立上郡高等学校 埼玉県立越ケ谷高等学校 福岡県立行橋高等学校 愛媛県立西条農業高等学校 愛知県立新城高等学校 南九州大学 |
資料請求に応じる | はい |
求人に関する連絡先
所在地 | 〒603-8487 京都府京都市北区大北山原谷乾町255-6 |
---|---|
電話番号 | 075-462-6058 |
電話番号 | 075-463-5526 |
会社代表メールアドレス | hogan@mbox.kyoto-inet.or.jp |
会社HP | http://www.sone-zoen.co.jp |
先輩より
名前 | 川出 浩義 |
---|---|
出身校 | 三重県立農業高等学校卒 |
入社年 | 2002年 |
この会社を選んだ理由 | 京都で修業された庭師さんの素晴らしい技術を目の当たりにした時、自分もこうなりたいと思いました。 徒弟制度という厳しい環境に身をおくことで、技術的なことはもちろんの事、人間的にも自分を磨いていきたいと思い、入社を決めました。 |
現在の私の仕事 | 京都や日本各地の寺社仏閣の作庭や庭園管理です。具体的には、樹木植栽・石積み・高木剪定・清掃です。 それに加え、道具の手入れや会社の環境整備も大切な仕事です。 |
後輩へ一言 | 若いころの苦労は買ってでもしろと言う言葉がありますが、その意味がようやく分かるようになってきました。誰しも苦労なく、楽しい人生を歩みたいと望むでしょう。しかし平坦な道よりも険しい道の方が、「自己の成長」と言うかけがえのない宝を得ることが出来ます。これから選択する職場で、与えられた仕事に明るい気持ちで一生懸命取り組んでください。 |