株式会社ジョーニシ 株式会社ジョーニシ

株式会社ジョーニシ

株式会社ジョーニシ

カブシキガイシャジョーニシ

業種カテゴリ:製造業
「良いモノを創りたい」ジョーニシはモノづくりの本質を常に追求しています。

JOBWAY

当社の特徴

株式会社ジョーニシは、日本のモノづくりを支える製造メーカーとして、農業用機械やホームセンター向け什器の「開発・設計・製造・販売」を一貫して行っています。お客様視点に立ったモノづくりを実現するため、固定概念に囚われず、常に新しい発想を持って、世の中に必要とされる製品の開発に取り組んでいます。
そして、共に成長しようを合言葉に、新旧の垣根なく、迅速かつ丁寧な仕事を心掛けています。

会社データ

業種カテゴリ 製造業
事業内容及び営業品目 農業用機械器具の設計・製造・販売
ホームセンター向け什器の設計・製造・販売
建設機械用製缶部品の製造
機械式駐車場用部品の製造
全従業員数 74名
従業員数内訳 従業員 男:53名 女:18名 (パート 男:2名 女:1名)
代表者名 中野裕介
設立 1950年2月13日(創業1936年)
資本金・出資金 5000万円
売上高 22億3000万円 (2024年6月 実績)
事業所 本社(水口工場) 滋賀県甲賀市水口町本綾野4番1号
甲賀工場     滋賀県甲賀市甲賀町隠岐2403-27
四国営業所   香川県高松市
九州営業所   熊本県宇土市
関連会社 上西機械製造(瀋陽)有限公司 中華人民共和国遼寧省瀋陽市

連絡先

所在地 〒528-0037
滋賀県甲賀市水口町本綾野4番1号
電話番号 0748-62-9727
FAX番号 0748-62-9054
会社代表メールアドレス saiyo@jonishi.co.jp
会社HP https://www.jonishi.co.jp/

フリースペース

経営理念

『 共存共栄 』

「従業員、得意先様、仕入先様等と共に生き、末長く繁栄することが経営の原則である」という創業者の教えを、理念としています。

ミッション

『共創を通じた持続可能な未来づくり』

今、日本の農業は大きな転換期を迎えています。 そのような時代に生きる私たちは、食の安全安心について「何をすべきか」を真剣に考えなければなりません。 農業に関わるモノづくりメーカーとしての役割とはなにか。 今までもそして、これからも、「何をすべきか」を考え続けていくために

私たちは、農業に関る企業として、異なる事業を通して培われた技術力を結集し、人やモノの垣根なきつながりを促進し共創することで、安定的な食糧生産、地域社会の発展に貢献し、笑顔の溢れる豊かで持続可能な未来づくりを支えていきます。

ビジョン

『笑顔が溢れる豊かな未来を目指そう』

モノづくりメーカーとして、お客様の笑顔を喜びに失敗を経験に「本当にお客様が必要としているモノ」を共創します。そして、みなさまに「夢と感謝のおもい」をお届けすることによって、働く仲間と共に「笑顔が溢れる豊かな未来」を目指します。

農機開発

『 農業の発展を支える原動力 』

農業の近代化と、環境に配慮し、生産効率の向上に適した製品を開発しています。お客様のニーズにお応えし、きめ細やかな配慮と独創性を持った製品を提供しています。今後も、エコ・省エネの農業機械の開発に力を注いでいきます。

モノづくり

『 開発から加工まで100%自社生産 』

農業機械の生産で培った生産技術を活かし、ホームセンター向け什器や、建設機械の製缶部品等あらゆる製品に対応できるように柔軟な発想でモノづくりを行っています。

アクセス

◇公共機関ご利用の場合◇
JR草津線「貴生川駅」下車乗換
近江鉄道本線「水口駅」下車徒歩10分

求人に関する連絡先

所在地 〒528-0037
滋賀県甲賀市水口町本綾野4番1号
電話番号 0748-62-9727
FAX番号 0748-62-9054
会社代表メールアドレス saiyo@jonishi.co.jp
会社HP https://www.jonishi.co.jp/

先輩より

名前 H.Y
出身校 大谷大学 文学部
入社年 2023年
経験した部署 什器推進部 
この会社を選んだ理由 大学3年の夏、インターンシップで訪問したときに、人間関係があたたかでよい雰囲気の会社だと好印象を持ちました。ものづくりの経験はありませんが、自分たちで製品づくりができることにも魅力を感じ、入社を決めました。
現在の私の仕事 ホームセンター用の什器(陳列棚)の設計、製造、販売を担当する部署で、現場での出荷作業を中心に取り組んでいます。
成功・失敗談 現在は、部品明細に沿って必要なものを集め、梱包し、トラックに積み込む出荷作業をしています。最終的には、積算といって工事費用全体を算出する能力も必要になります。この規模の発注なら何トントラックが必要かまで見極めなければならないので、そのためにも部材から荷姿をイメージすることが大切です。今は出荷担当の上司にヒントをもらいながらも、できるだけ自分で考えるようにしています。ある意味パズルのような感覚で、イメージどおりに隙間なく積み込めたときは嬉しいです。いかに手早く安全に作業するかも、基本として常に頭に置いています。
わが社の雰囲気 インターンシップに参加した時に、色々な事を丁寧に教えてもらい、アットホームな会社だと思いました。
入社して一番感動したこと 入社後は各部署をまわる研修で、プレスや溶接、メッキ、塗装、フォークリフトなど初めて取り組むことばかりでしたが、ひとつひとつ実践し身につけていくことが楽しかったです。什器の仕事も、最初は見積りの入力など事務の補助のあと、現場に入りました。経験を積むほどに業務への理解が深まり、上司が「できるだけ多くのことを経験してもらいたい」と言っていた意味もわかる気がしました。
後輩へ一言 色々と難しいことや苦労することがたくさんあると思います。しかし、一つ一つ乗り越えていくことにより成長していくと思います。諦めず頑張りましょう!

株式会社ジョーニシへお問い合わせ

会社へのお問い合わせは下記のフォームよりお願い致します。 必要事項をご記入の上、「送信」を押してください。

※個人情報の取扱については、プライバシーポリシー(個人情報保護方針)を御覧ください。

    名前必須

    ふりがな必須

    メールアドレス必須

    電話番号

    お問い合わせ種別

    会社説明についてインターンについて採用応募についてその他

    お問い合わせ内容

    上記内容が送信されることに同意します。 

    トップへ