![]() 京都中小企業家同友会 |
京都中小企業家同友会キョウトチュウショウキギョウカドウユウカイ業種カテゴリ:その他サービス業(経営者団体) |
---|
当社の特徴
日本に住む約7割の方は中小企業で働いておられます。みなさんは、中小企業と聞くとどこ?とイメージ出来ないかもしれませんが、実はまちで見かける看板の多くは中小企業です。
私たちは会員企業の経営改善に資する事業を行いながら、その一方で1社の経営努力では変えられない経営環境を変えていく仕事をしています。近年は、行政・大学・金融機関等との連携も深まりつつあり、弊会の役割も大きくなってきました。
会社ではできない・団体だからこそできる仕事です!
会社データ
業種カテゴリ | その他サービス業(経営者団体) |
---|---|
事業内容及び営業品目 | 中小企業家同友会は企業経営の発展と地域社会の活性化に向け、経営者が学びあう会で、京都では約1700名、全国では約46000名の経営者が会員になっています。 「よい会社・すぐれた経営者・経営環境の改善」をめざし、会員は自己研鑽をし、学んだことを企業や地域で実践しています。社員がいきいきと働き、地域や顧客から頼りにされる企業、そんな企業を日本全国に広げ、豊かな社会をつくっていく。そのために、事務局は会の事業や運営を支える仕事をしています。 |
全従業員数 | 12名 |
従業員数内訳 | 従業員 男:7名 女:5名 パート 男: 女: |
代表者名 | 田島 慎也 |
設立 | 1970年 |
事業所 | 京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地 京都経済センター 4階 416号室 |
連絡先
所在地 | 〒600-8009 京都府京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地 京都経済センター416 |
---|---|
電話番号 | 075-354-5007 |
電話番号 | 075-354-5008 |
会社代表メールアドレス | info@kyoto.doyu.jp |
会社HP | http://kyoto.doyu.jp/ |
フリースペース
事務局基本理念 | 1.私たちは、会員と力をあわせ、同友会理念を具体化することにより、健全な社会づくりの担い手をより多く輩出し、「三つの目的」の実現を目指します。《同友会の発展》 2.私たちは、同友会理念と歴史および会員経営者の姿勢に深く学び、弛まぬ資質向上に努め、生きがい・働きがいを追求します。《事務局員の成長》 3.私たちは、事務局運営において同友会理念を実践し、中小企業における規範となる職場づくりを目指します。《魅力ある職場》 |
---|---|
全国へ広がる団体です! | <そもそも、中小企業家同友会とは?> 1957(昭和32)年、日本中小企業家同友会(現在の東京中小企業家同友会)が設立されて以来、今日では全都道府県に約46,000名の会員を擁し、中小企業家同友会全国協議会を構成しています。 いずれの同友会も ●よい会社をつくろう ●すぐれた経営者になろう ●経営環境を改善しよう の「3つの目的」を共通のものとして活動をすすめています。 |
ひとりひとりが輝く職場♪ | 私たちの事務局は現在12名働いています。 年齢も構成も偏りがなく、困ったことは誰にでも聞くことができます。 また局歴に関係なく、ひとりひとりの意見はきちんと尊重される社風があり、 方針など決めるべきことはみんなで意見を出し合いながら進めている職場です。 あなたの力が活きるのはこんなみんなが主人公の職場では! |
身近な先輩が働いています | 12名の事務局員の中でも現在20代は4名います。 うち男性1名は2019年4月~、また女性1人2020年4月~働いてくれています。 みなさんが入局されれば、年の近い先輩に教えてもらうことができますし、 相談したり同じ価値観を共有できる仲間になれると思います。 |
どのような仕事がしたいですか? | この記事を読んでいるあなたはどのような仕事がしたいですか? 京都を支える・社会貢献・地域社会を元気にしたい! こんな想いをお持ちではありませんか? 地域経済や雇用の担い手は中小企業です。 我々は中小企業のパートナとして、 京都全体によい会社・すぐれた経営者を増やし、 地域で様々な役割を果たす取り組みを進めています。 自分の仕事をしていく中で、たくさんのやりがいが見つかりますよ! |
アクセス
公共交通機関をご利用の場合
・京都市営地下鉄烏丸線「四条駅」北改札出てすぐ
・阪急電車京都線「烏丸駅」26番出口直結
・京都市営バス「四条烏丸」徒歩すぐ
・京都市営地下鉄「京都駅」より烏丸線乗車3分
・阪急電車「河原町駅」より京都線乗車2分
・京阪電車「祇園四条駅」下車市営バス「四条京阪前」より乗車約9分
募集要項
対象となる卒業生 | 2022 |
---|---|
募集予定職種 | 中小企業経営者で組織する団体の事務局員として、 ①中小企業経営者が自ら企画運営する研修と交流の事業に係わる事務処理と運営補佐 ②会議、研修会等への参加 ③企業訪問や経営相談などを通じて経営の実情を把握する業務 ④新たな会員の入会を促進する業務 ⑤行政や金融機関・教育機関・他団体などとの連携をはかる業務 ⑥経営を取り巻く社会的環境を改善する取り組み など |
募集予定人数 | 1名 |
募集学科 | 特になし |
採用対象 | 大学院生,大学生, |
検索対象業種 | サービス業,その他, |
検索対象業種 | 営業職,事務職,その他, |
必要な資格 | 普通自動車免許 |
選考方法 | エントリーシート、面接 |
勤務時間 | 9:00~18:00(所定労働時間8時間、休憩60分) 所定時間外労働:あり(実績 8時間~32時間 |
残業 | あり |
残業時間 | 月30時間程度 |
勤務地域 | 京都市内事務局のみ |
試用期間 | あり(3カ月) |
福利厚生 | 社会保険の加入状況‥厚生年金・健康保険 雇用保険の適用有り 他に事務局共済会、健康診断等有り |
給与・休日
給与 | 雇用形態 | 正社員 | |
---|---|---|---|
契約期間 | なし | ||
営業所名・職種名 | 事務局 | ||
基本給 | (2020年度実績) | 193,000円 | |
合計 | 193,000円 | ||
2.残業時間が固定残業手当分を起過した場合は、法定通りの時間外手当が支給されます。 | |||
備考 | 基本賃金:職務給モデル賃金表に基づく 月給(円)本人給+習熟給+職務給+勤続給 〈例示〉基準内賃金額:22歳193,000円 |
休日 | 休日 | 完全週休二日(毎週土曜日、日曜日及び国民祝祭日) | |
---|---|---|---|
年間休日数 | およそ120日 | ||
休暇 | 夏期休暇、年末・年始休暇 | ||
備考 | 休日勤務の場合は振替休日制度を適用する場合がある |
その他募集要項
諸手当 | 通勤手当:実費 管理手当、家族手当、地域手当、家賃補助など有り |
---|---|
昇 給 | 毎年4月1日 |
賞 与 | 年2回(7月10日・12月10日、実績:通算3カ月) |
教育研修 | 新入社員研修・局内座学・実習など |
採用実績人員 | 0名(2018年度)、1名(2019年度)、1名(2020年度) |
採用実績校 | 京都府立大学 龍谷大学 立命館大学 |
資料請求に応じる | はい |
求人に関する連絡先
所在地 | 〒600-8009 京都府京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地 京都経済センター416 |
---|---|
電話番号 | 075-354-5007 |
電話番号 | 075-354-5008 |
会社代表メールアドレス | info@kyoto.doyu.jp |
会社HP | http://kyoto.doyu.jp/ |
先輩より
名前 | 梅田晃久 |
---|---|
出身校 | 京都府立大学 |
入社年 | 2019年 |
経験した部署 | 「生まれ育った京都という場所に貢献したい」という私の想いを叶えることが出来ると感じたからです。ご縁があって京都中小企業家同友会を知り、面談を重ねていく中で、同友会の理念に感銘を受けました。大げさかもしれませんが、京都にある全ての中小企業が同友会理念に基づいた経営を行えば、今より何倍も素晴らしい京都になると本気で思っています。 |
現在の私の仕事 | 事務局の先輩方の後ろに付いて、様々な業務を勉強させていただいています。 5月には仮担当支部も決まり、徐々にですが先輩方から支部の仕事を任せてもらえるようになり、責任感と充実感が日に日に増しています。 |
わが社の雰囲気 | 皆さん優しく、リラックスして日々の業務に励むことが出来ています。分からないことがあれば何でも質問でき、また私が間違ったことをすればしっかり指導してくださる(頭ごなしに怒るのではない)ので、頼れる先輩方ばかりで働きやすい職場です。 |
後輩へ一言 | 様々な企業のことを知ることができ、様々な企業の経営者と関わることができる職場はなかなか他に無いと思います。意識を持って業務に取り組めば、自らのレベルアップにも繋がるやりがいのある職場です。 現在1年目の私には同期・後輩がいません。切磋琢磨しながら共に成長していける後輩が入ってきてくれるのを心待ちにしています! |